こんにちは!岐阜市琴塚の買取専門のリサイクルショップ、ヒライヤのヒライサトシです。
先日、新店舗の地鎮祭を行いました。
地鎮祭って皆さんはわかりますか??
僕は全く経験した事が無く、地鎮祭をやるよって話を設計のバロックから聞いて、「へぇ〜、そんなんあるんだー」って感じでした。
地鎮祭。確かに、車で走ってると、たまに見かけたりしますよね。
空き地にテントを立てたりして、集まってる感じのやつです。
いざそれがヒライヤでもやる事になり、そんな事をわざわざ結構な費用を払ってやるのもったいない〜って感じでした。
私は無宗教で、何かへの特別な信仰心はありません。
逆に自分は無宗教だと、つっぱるほど無宗教にこだわってる訳でもないので、
普通に初詣には行くし、寺でも神社でもそれは関係ありません。
クリスマスもやります。結婚式も教会でやりました。
僕の持論「神様仏様は、そんな事でいちいち文句をゆってくるほど小さくねえ。」って考えてきました。
建物を建てる上で地鎮祭は昔からそれはとても大事な行事みたいです。
そこで働く人、住む人、全員で参加すると良いみたいで、当日は、平井家の家族、ヒライヤのスタッフ全員集合しました。
由緒正しき猿田彦神社から神主さんに来て頂き、地鎮祭は大体30分位の儀式でした。
手を合わせたり、目を瞑ったり、お礼したり。お酒や、お米を土地の角に撒いたり、願い事を願ったり。
段々と心が落ち着き始め、心にとても穏やかな静寂を感じました。なんとも言えない神聖な気持ちになりました。
神聖な気持ちの中で僕が神様に手を合わせて、考えていたこと。
今回の新しいお店を建てる事は、きっと今の僕の器ではギリギリの決断なんです。
やるしかない。何度考えても、やはり、やるしかない。死ぬくらい考えても、やはりやるしかない。
半年ほど眠れぬ夜を過ごしながら決心しました。
お店を建てるんだと周りの人に言うと、イケイケでビジネスを展開してるって感じに思われますし、基本、茶化されます。
「儲かってるねー」ってみんな言います。
僕の本心は、そうゆう人達の想像する、そうゆう気持ちではないんです。
人生、一か八かの勝負。成功した人はみんなこの道の先にいるんだと。。
ここまで辿り着くのに本当に色んな事がありました。
29歳で車屋を始め、思い出される事で良い出来事は、嫌な出来事の半分も無いかも知れないな。
人に裏切られる事もいっぱいあった。信用されない事も、ナメられる事も少なくなかった。
悔しい思いは、富士山くらいまで積み上がって、その度やるしかないと決断してきました。
頑張っても頑張っても孤独。頑張っても頑張っても伝わらなかった。
お店を始めた頃に抱いたそういった想いを、やっと形にできる時が来ました。
新しいお店のコンセプトは
「ジャンクションハウス」ジャンクションは交差点です。
皆んなが集まり、みんなの人生が交差する様な場所を作るつもりです。
ここまで来れたのは、皆様と本当に少しづつ。1人1人大事に出会わせて頂けたおかげです。
何人に1人の確率なのかはわかりませんが、決して高くない確率で少しずつ、でも確かにとても良いお客様に少しずつ出会わせて頂きました。
この重みをヒライヤのスタッフにしっかりと伝え、
これからここで色んな事があると思いますが、精一杯誠実にやっていこうと決意を新たにしました。
地鎮祭とゆうのは、無宗教の僕にとって、神様に祈る場ではなく、皆様へ感謝を祈る場になりました。
最後に集まったみんなで集合写真。
「ヒライヤ」では僕たちがみなさんを待っています。
お店は秋ごろ完成予定です。どなたも気兼ねなく遊びに来てください!
また経過報告させていただきますね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
ヒライヤは土日祝関係なく、店頭、電話受付を年中無休で受け付けております。
岐阜のリサイクル・買取り専門「ヒライヤ」では
お客様が大切にしていたものを高価買取りさせていただいています!
出張買取り、メール・ライン査定、電話査定なども行っていますのでご相談下さい!
この記事を書いた人

- リサイクルショップヒライヤの代表平井です。
この投稿者の最近の記事
お店のこと2019.06.14背中の傷は武士の恥。正々堂々僕らには限界がある事を発表します。
お店のこと2019.06.06そろそろ日本が揺れ始めたのに、あなたは気付いていますか?
お店のこと2019.06.02「overwhelmed」オーバーウェルムド。
お店のこと2019.05.23とんちゃんの想い出。
この記事へのコメントはありません。